2013/06/30

『COM』の「ぐら・こん」から


 桜井哲夫先生の授業「戦後マンガ史の試みから」の続きです。 

 1966年12月に手塚治虫が創刊したマンガ家育成のための雑誌『COM』(彼は創刊号で、COMICS(まんが), COMPANION(仲間・友だち)、COMMUNICATION(伝
えること・報道)、の3つのCOMをあらわすと述べています)に「ぐら・こん」という投稿欄がありました。

 この「ぐら・こん」には、その後有名マンガ家となる若者たちがマンガを投稿して、採点してもらっていました(マンガ予備校)。

 「土佐の一本釣り」の青柳裕介、「タッチ」のあだち充竹宮惠子「博多っ子純情」の長谷川法世宮谷一彦三丁目の夕日」の西岸良平神江里見能條純一日野日出志諸星大二郎やまだ紫山岸凉子といった人たちがそうでした。


 ここで紹介するのは、のちの少女マンガ界の大御所となる竹宮惠子(17歳、上の画像)と山岸涼子(19歳、その下の画像)の作品です。それぞれ、点数が出ていますので、ご覧ください。

 「ぐら・こん」とは、グランドコンパニオン、つまり「でっかい仲間」といった意味です。最初のところに「マンガを愛するでっかい仲間達よ、集まろう」という呼びかけが載ってます(左画像)。

 「ぐら・こん」は、その後、同人誌の全国的組織化を始め、これがのちの米澤嘉博(よねざわ よしひろ、1953年3月21日 - 2006年10月1日)らの、今や世界最大の同人誌即売会「コミック・マーケット」(1975年開始)の原点となったのです。 

 最後の画像は、辰巳ヨシヒロの『劇画漂流』下巻(青林工藝舎、2008年)の一部です。1957年12月、辰巳たちが国分寺市にやってくる場面です。彼らを迎えたのが、先に来ていた「さいとう・たかを」です。当時の国分寺市のうら寂しさが感じられます。

 今回の画像も、桜井先生所蔵の『COM』を撮影したものです。